ようこそ 正願寺 へ

  

本堂へは日中どなたでも自由にお入りいただけます。

どうぞご参拝ください。


春季永代経彼岸会法要

3月21日・22日

先日の「春季永代経彼岸会法要」は良い天気に恵まれ、

とても暖かい日となりました。

多くの方に足を運んでいただけた事、感謝申し上げます。

当日の様子です。(1日目だけですが・・)


行事のご案内

御命日のつどい ご案内

2025年4月28日(月)

午前10時30分 〜 11時40分

[ 4月のテーマ ]

超入門「 二河白道の譬え 」2

先月の「二河白道の譬(たと)え」の2回目のお話です。

善導という中国のお坊さんが書かれた譬えです。

この譬え話では、私たちの人生が一人の旅人の姿でもって譬えられています。

旅人はその旅の途中、生きるか死ぬかの危機に直面します。

その途端、目の前に現れたのが自身の心のうちに潜む愛着と怒りの心でした。

危機に直面するまでは見えていなかったものが、途端に見えてきたのです。

旅人にいろいろな迷いが生まれてきます。

その時・・・

とても分かりやすいですストーリーの設定ですが、大切な事を教えてくれます。

本堂に入る時、アルコールで手を消毒し、マスクの着用もお願いします。

是非、ご参加ください。


「御命日のつどい」は、どなたでも気軽にお参りできる「つどい」です。お数珠と『浄土真宗学習ノート(仮称)』・勤行本だけお持ちいただければ大丈夫です。

なお、『浄土真宗学習ノート(仮称)』をお持ちでない方にはプレゼントしています。お声かけ下さい。


豊橋別院報徳会とコンサート

2025年4月19日・20日・21日

豊橋別院では4月19日(土)より報徳会を勤めます。

報徳会とは、別院にご縁のあった方々への感謝のご法要ですが、どなたでもお参りできます。

2日目には津軽三味線のコンサート、3日目には総勢50名ほどの合唱コンサートがあります。

 

詳しくは通信をご覧ください。

 正願寺通信4月号



正願寺再建記念のつどい お知らせ

2025年6月15日(日)

正願寺再建記念のつどいを今年も6月に開催します。

多くの人が楽しみながらお寺と浄土真宗に触れてもらい、初めてお寺に来られる方でも参加しやすい行事にしたいと考えています。

詳細は検討中ですが、中心はコンサートと法話会。

昨年と同じように産直マルシェとおゆずり会も開催予定です。

おゆずり会とは、自分には「必要のないもの」が誰かの「必要なもの」という気持ちで開催しています。

この会に出品できる品物を大切に残しておいて下さい。

おうどんの御斎もお出しする予定です。

 

6月15日(日)皆さんご予定を空けておいてください!



お手伝いいただける方募集


正願寺とご門徒をつないでいる大切な手立てに月に1回お配りしている本山東本願寺発行の『同朋新聞』と正願寺発行の『正願寺通信』があります。

特に『正願寺通信』は親鸞聖人の教えや正願寺の状況、行事案内等をお伝えする大切な方法です。

現在50名ほどの方に配布をお願いしております。その配布をお願いしている方たちも色々な理由でお願いできなくなることがあります。

そのような事から下記の地域での新しく配布のお手伝いをお願いできる方を探しています。

月に1回、20分から30分ほどの時間で配れるようにと思っています。

 

お願いしたい地域

蔵子5丁目地区・明野町松久町地区・東光町地区・平尾地区・諏訪4丁目地区・小田渕町地区

どうぞご連絡ください。お待ちしています。